学校行事

学校行事の様子を随時更新します。

職業人講話を実施しました

1月22日(水)、1学年を対象に職業人講話を実施しました。講師に株式会社食農価値創造研究舎 代表 近藤一夫 氏を迎え、目標を持つことや実行することの大切さについて講話をいただきました。

 

3学期始業式(1月10日)校長の話

 明けましておめでとうございます。
 皆さんは冬休み有意義に過ごせたでしょうか。

 さて昨年は、インフルエンザの流行が早い時期から心配されましたが、本校は一人も感染者がなく、皆さんの健康管理、感心しました。
 今日から3学期、テレビのニュースでは昨年の6.5倍の感染だそうです。かからないようにするためには「免疫力」が大切と言われていますが、「免疫力」を高めるためには、
 ①栄養をとる (乳酸菌 食物繊維)
 ②休養をとる (睡眠 疲れをためない 保温保湿)
 ③適度な運動 (ストレス管理)
それぞれ免疫力を鍛えてほしいと思います。

 それからもうひとつ皆さんに鍛えてほしいことは、
「心の免疫力」(何かの出来事、人間関係のトラブルがあったとき負けない力)です。
 ①コミュニケーション力(相手が考えていることを察しながら、自分の気持ちをうまく伝える力)
 ②明るさ (元気 積極性 楽観的)
 ③強さ (失敗しても自信をもって)
 身につけるのは簡単ではありませんが、毎日をしっかり頑張っていくことで鍛えられます。3年生は新しい世界に出ていくのだから、なおさら必要です。

 3学期、「体の免疫力」「心の免疫力」を高めながら、それぞれの目標に向かって頑張ってください。

2学期終業式(12月19日)校長の話

 2学期を振り返ると、大きな行事「南高祭」がありました。「豊年祭り」との合同開催ということで、地域とのつながりを深く感じ、皆さんがこの地域の宝であり、夢・希望であることを再確認しました。ぜひとも皆さんは将来の南会津を支える人材になってほしい。

   さて、最近毎日、大学入試の共通テストに関するニュースが出ています。英語資格試験利用が延期、国語数学の記述試験も見送りとなるということです。英語力も記述力も、社会で求められる力なので、力を高めてほしいところですが、それに関することで、12月3日に、国際学習到達度調査(PISA)という世界的なテストの結果が発表されました。日本の高校生の「読解力」の順位が大きく下降したということでした。
 この「読解力」とはどういうものか、新聞によると
「自分の知りたいと思う情報を探し、複数の文章を読み比べて、自分なりの考えをまとめ、さらに根拠をきちんと示して説明する力」
 その力をつけるためには、まず、ある程度の長い文章を、読み慣れることが大事で、とくに新聞や小説など読む習慣をつけることが大事だそうです。
 しかし、最近の調査では子どもたちが新聞など読む時間がひどく減少しているそうです。その理由は、インターネットSNSなどで短い文章のやりとりをすることが増え、長くまとまった文章を読むことがなくなっているからだそうです。
 ぜひ、この冬休みから本や新聞を読む習慣をつけてほしい。今日配られる進路便り「羅針盤」にも書いてありますが、進学でも就職でも、面接でも小論文でも求められる力です。本校の図書館にも、毎年新しい本がそろえられています。ぜひ一冊手に取って読んでほしい。

 それでは、これから冬休み。よい年を迎えてください。

年金教室を実施しました

12月12日(木)、3学年を対象に年金教室を実施しました。講師に会津若松年金事務所 菅野 琴美 氏を迎え、年金制度について講話をいただきました。

 

宮沢賢治朗読会を実施しました

12月11日、3年の選択科目 現代文Aにおいて、宮沢賢治の「永訣の朝」をピアノの伴奏に合わせて朗読しました。周りの雪景色に詩の内容にとてもマッチしていました。

選挙講話を実施しました

12月10日(火)、2学年を対象に選挙講話を実施しました。講師に福島県選挙管理委員会事務局主事 渡部 智康 氏を迎え、選挙に関する講話をいただきました。

租税教室を実施しました

12月5日(木)、3学年を対象に租税教室を実施しました。講師に東北税理士会田島支部長 渡部 高幸 氏を迎え、税についての講話をいただきました。

 

PTA主催講演会を開催しました

11月7日(木)、令和元年度PTA主催講演会が行われました。花泉酒造の齋藤明様を講師にお招きし、「地域とともに生きる」というテーマでご講演していただきました。