自然科学部の活動
「地域探究プログラムin磐梯」にて最優秀賞を受賞
本校生徒の堀金康太君が令和4年12月24日(土)国立磐梯青少年交流の家(猪苗代町)で開催された「令和4年度教育事業全国高校生体験活動顕彰制度地域探究プログラム地方ステージin磐梯」にて「只見の町おこしとSDGs推進のために田子倉湖の厄介者「ブラックバス」を町の特産品にする」という研究テーマで発表し,最優秀賞を受賞しました。引き続き全国大会(代々木)で発表予定です。
康太君は研究ために,材料の確保や必要な資格を取得して実際に調理し,只見町文化祭にて試食会を行いました。また,その際にアンケート調査を行い分析しました。
このような結果を,今大会で発表し最優秀賞を受賞しました。
今後は2月に国立オリンピック記念青少年総合センターにて同内容を発表してきます。
康太君は只見町のため,また南会津地域のためにも研究を継続し,発表してまいりますので皆さまから応援いただければ幸いです。
自然科学部 今日の活動
写真班、高文連県写真展見学の様子
自然科学部 今日の活動
2021 JPS展 18歳以下部門で、3年 相原心音 が優秀賞に入りました。
現在、日本写真家協会WEBで公開されているVR写真展で展示されています。
自然科学部 今日の活動
写真班、星空写真展見学と撮影の様子。
自然科学部 今日の活動
写真班、早朝撮影のようす
自然科学部 今日の活動
理科班、エステルの合成をやってます。
自然科学部 今日の活動
写真班、いわき撮影巡検の様子
自然科学部 今日の活動
ミニ文化祭で、ラビリンスボックスとハーマン格子を展示しました。
自然科学部 今日の活動
理科班、染色やってます
自然科学部 今日の活動
理科班、アルコール蒸留中
福島県立南会津高等学校
〒967-0631
福島県南会津郡南会津町
界字向川原2000
TEL:0241-73-2221
FAX:0241-71-5006
minamiaizu-h@fcs.ed.jp
〈地図〉
無断での文章・画像などの複製、転載を禁じます。copyright©2022 all rights reserved.