マヤ先生 離任式
2021年7月20日 13時02分
[ マヤ先生 離任式 ]
6月25日(金)に本校ALTのマヤ先生の離任式が行われました。離任式では、「南会津は自然豊かで素晴らしい場所でした。その中で一番素晴らしかったのは、南会津の人々の温かさでした。南会津で過ごした4年間は宝物です。」と話していました。マヤ先生はアメリカに戻った後イギリスの大学院に進学します。マヤ先生、4年間ありがとうございました。
[ マヤ先生 離任式 ]
6月25日(金)に本校ALTのマヤ先生の離任式が行われました。離任式では、「南会津は自然豊かで素晴らしい場所でした。その中で一番素晴らしかったのは、南会津の人々の温かさでした。南会津で過ごした4年間は宝物です。」と話していました。マヤ先生はアメリカに戻った後イギリスの大学院に進学します。マヤ先生、4年間ありがとうございました。
全校生徒により校舎周辺の側溝や特別教室など普段清掃ができない箇所を2時間かけて実施しました。
7月8日、校内朗読コンテストを実施しました。各クラスからの代表17名が持ち寄った本で校内放送による朗読を行いました。
7月2日、本校体育館で全学年生徒を対象に高校生のためのSDGs推進講座が行われました。
講師に福島大学理工学部共生システム理工学類教授 川越 清樹 様をお迎えし、「SDGs時代の水マネジメント」という題材でご講話いただきました。
気候変動による災害の多発化や治水・利水・環境保全についてお話しされ、地球規模の視野で考え地域と世界は繋がっているという意識を持つことが環境保全および改善につながるということでした。
5月26日、本校視聴覚室で1学年生徒を対象に農業講話が行われました。
講師にJA会津よつば みなみ西部営農経済センターより 馬場 彬 様をお迎えし、地域の特産品である南郷トマトについてご講話いただきました。
「トマトジュースはどのぐらい作られているのか」といった質問が講演後に出るなど、生徒たちは意欲的に耳を傾けている様子でした。