お知らせ

新着情報

学校行事報告

二学期の始業式を行いました

2018年8月28日 11時15分

 8月24日に、二学期始業式を行いました。校長式辞では、二学期に向けての心構えと、創立70周年記念行事について話をしました。とくに学校パンフレットに掲げた標題「南会志魂~魂を込めた志が、未来を切り開く~」についてと、南郷トマトの農林水産省地理的表示(GI)登録の新聞記事についてふれ、南会津に生きる高校生としての誇りを持ち、意欲的に高い目標を目指して毎日の努力を積み重ねてほしいと呼びかけました。

 

 8月28日の福島民報「あぶくま抄」に、南郷トマトについて次のような記事がありました。祝敬の意を込めて引用掲載いたします。 

「 平成の大合併で県内の市町村数は九十から五十九に減った。多くの地名が消えた。古里を失うような思いを巡らせた人は少なくない。今となれば、新しい地名も定着した。それでも旧地名がしっくりする時がある。
 合併で南会津町に組み込まれた旧南郷村に再び光が当たる。南郷トマトが農林水産省の地理的表示(GI)保護制度に登録された。県内第一号となった。制度では地名の入った優れたブランド農産物を国が証明する。産地特有の気候と風土、栽培技術が生みだす逸品のみが「GIマーク」を付けて出荷できる。
 一九六二(昭和三十七)年に村の生産者十四人が栽培研究会をつくり、歴史が始まった。当初は地元でも買い手がつかなかった。収量も伸びず、市場関係者から「品質は日本一だが、産地の小ささは世界一」と評された。地道に栽培技術の改良を重ねる。新品種も取り入れた。作付けは増え、日本を代表する産地に育った。
 夏野菜の代表格といえるトマトだが、南郷産の収穫はこれから本番を迎える。九月上旬から十月にかけて酸味と甘みのバランスが最も良くなる。「秋味」の限定ブランドとして消費者に届く。かむほどに郷愁もほとばしる。」

部活動活動報告

全会津総体・福島県総体、全国高等学校野球選手権福島大会の結果について

2019年7月30日 12時32分

 6月から7月にかけて令和元年度の全会津総合体育大会、福島県総合体育大会が開催されました。全会津総合体育大会では、選手たちは各競技において力を発揮し多くの競技で県大会に勝ち進むことができました。また、第101回全国高等学校野球選手権福島大会では、野球部はチーム一丸となって戦い3回戦まで勝ち進むことができました。1993年(平成5年)以来26年ぶり2度目の3回戦進出です。多くの応援をいただきありがとうございました。

 

【剣道部】

 令和元年度 全会津総合体育大会剣道競技

  男子団体 第6位(県大会出場)

 令和元年度 福島県総合体育大会剣道競技

  男子団体 1回戦敗退

  南会津0(1)-4(8)学法福島高校

 【女子バレーボール部】

 第72回 全会津総合体育大会バレーボール競技

  予選リーグ戦 南会津2―0会津工業

         南会津2―0只見

  順位決定リーグ戦 南会津2―0喜多方東

           南会津2-0若松商業

           南会津1-2会津学鳳

           準優勝

 第72回 福島県総合体育大会バレーボール競技

     南会津2(25-12,  25-12)0須賀川桐陽

     南会津0(17-25, 24-26)2磐城一高

 【ハンドボール部】

 第72回 福島県総合体育大会ハンドボール競技

   1回戦 南会津30-29好間

   2回戦 南会津28-29福島東  ベスト8

 【卓球部】

 令和元年度 全会津総合体育大会卓球競技

  男子シングルス 阿久津叶玖 県大会出場

  女子シングルス 星  楓華 県大会出場

 令和元年度 福島県総合体育大会卓球競技

  男子シングルス 阿久津叶玖 3回戦敗退

  女子シングルス 星  楓華 2回戦敗退

 【陸上競技部】

 第69回 全会津総合体育大会陸上競技大会

  女子砲丸投  1位 渡部 瑛華

  女子円盤投  1位 渡部 瑛華

  女子100mH 7位 帯刀  空

 第72回 福島県総合体育大会陸上競技大会

  女子砲丸投 10位 渡部 瑛華

  女子円盤投 12位 渡部 瑛華

 【野球部】

 第101回全国高等学校野球選手権福島大会

  1回戦 南会津10-0福島南(6回コールド)

  2回戦 南会津 3-2郡山北工

  3回戦 南会津 1-8白河旭(7回コールド)